ととのう身体、
うごける喜び。
03-6805-6778
営業日程のご案内、鍼灸に関するコラムなど。
こんにちは。おおいそ鍼灸治療院です。
すっかり夏の暑さも遠のいて、肌寒く感じる日も増えてきました。
いかがお過ごしでしょうか?
さて、今日の経穴、本日はお腹。
『中脘』(ちゅうかん)
✓重要:★★★
✓意味:脘は胃のこと。みぞおちとヘソの間で、胃の中央に当たることから。
✓場所:みぞおち(正確にはみぞおちの骨の下端)とヘソの中間点。
✓効能:腹痛、腹張、便秘、下痢、胃炎、胃酸過多、等
✓解説:五臓六腑といいますが、五臓は肝・心・脾・肺・腎、
六腑には胆・小腸・胃・大腸・膀胱、三焦があります。
このうち、胃は六腑の中で最も重要な地位にあり、胃と密接に
関わりのある中脘はその意味で六腑に対する影響力も強く、
六腑の気が集まってくる所でもあります。
胃腸疾患がメインとなりますが、上記の理由からそれだけに
留まらず、月経不順や無月経などの婦人科疾患、不眠症や頭痛など
様々な症状へ使われています。
経絡治療では治療の最後に、身体をならす、というか、治療で
色々動かした気を落ち着かせる為、とでもいいますか、そんな
ふうに使ったりしてますが、ご自宅でのお灸はこの中脘穴は簡単に
場所も取れますので、慢性の胃腸疾患等でお悩みの方には
是非おすすめしたい経穴です。